一般歯科について
できるだけ削らない、痛くない治療を行っています。
これまでの診療で研鑽を積んだことで、患者様の状態を見極める診断力を養いました。当クリニックでは、できるだけ削らない、抜かない、痛くないむし歯治療を行っています。
【三島歯科クリニックの一般歯科について】
むし歯治療 痛くない治療について
院長自身、痛みが苦手なので、患者さまに対してもできるだけ配慮した治療を行っています。
治療時の痛みをなくすための麻酔注射が苦手という方も多いです。当クリニックでは、麻酔薬剤の適切な温度設定、細い針の使用、一定スピードで注入電動注射器を使用することにより麻酔注射時の痛みを大幅に緩和しています。また、チクッとする感触もできれば味わいたくないという方には、表面麻酔の使用をおすすめしています。歯科治療にご不安があるのは当然だと思います。
もし気になることやご疑問がありましたら、なんでもご相談ください。
なるべく削らない治療について
むし歯は菌に侵されている部分をしっかり取り去ることが治療の第一歩です。
この時、必要以上に削ることは再発を防ぐ簡単な方法ですが、残された歯は削られた分だけ強度を落とします。強度が低くなってしまうとある程度注意してケアを行っていても再発や新たなトラブルが起こりやすくなりますし、将来その歯を失う可能性も高まります。
そのため必要最小限を見極めて削ることは、患者さまのQOL(生活の質)向上のためにもとても重要なこと。
当クリニックでは、的確な診断力で、その必要最小限をしっかり見極めて治療を行っています。
きれいが長持ちする治療を心がけています
当クリニックでは口腔内カメラで撮影した治療前と治療後の写真をご覧いただいています。
痛みのない治療を行っているので、「これで終わり?」と驚かれる方もいらっしゃるので、しっかり治療を行ったことをご確認いただくためにはじめたものですが、患者さまが「こんなにきれいに治るなんて」と喜んでくださることが多く、治療を行う側にとっても大きな励みになっています。また、そのきれいな治療直後の状態を長持ちさせることにも配慮した治療を行っています。
たとえば前歯の歯の間のむし歯を治療をする時、当クリニックではできるだけ裏側から行うようにしています。むし歯を治すという意味では表から治療する方が 簡単ですが、詰め物を入れて修復した部分が後年黄ばんでしまって目立つようになってしまいます。裏側から治療するのは歯科医師が身体を捻じ曲げて治療しな いといけないのですが、修復した後が何年経ってもきれいに保てます。
深いむし歯でもできるだけ歯を残すように治療します。根管治療について
根管治療は神経まで侵されてしまった歯を残すための大切な治療です。
歯の根っこの奥までしっかり治療するためには何度も通っていただく必要があり、患者さまにとっても面倒な治療だと思いますが、根管治療を的確に行うことはその歯を抜かずに保つための最後の手段です。歯科医師にとっても手間のかかる治療であるため、安易に抜くことをお勧めする例もあるようですが、ご自分の歯が残ることはかけがえのないこと。食事の楽しみだけでなく、お手入れやメンテナンスもご自分の歯であればかなり楽なのです。根管治療は長くおひとりの患者さまを診察させていただいていると、その成果が本当によくわかります。
地味な治療ですが、縁の下の力持ちとしてかけがえのないものだと考え、当クリニックではていねいな根管治療をしっかり行っています。
治療が終わったら定期検診に通いましょう!
むし歯・歯周病で特に対策を取らなかった場合には、その歯1本だけでなく他の歯も連鎖的に悪くなっていきます。
当クリニックでは、『歯が長持ちしてきれいに仕上がる治療』をモットーにしていますので、患者さまの歯科治療をしっかり行ったら、その後は定期的な検診とケアにより虫歯や歯周病が再発しないようにする提案をしています。検診を定期的に受けていれば、予防ケアと軽い治療だけで生涯歯を守ることができます。さらに、クリニックに通う回数や費用面でも検診を定期的に受けている方のほうがご負担はかなり少なくなります。
むし歯の多くは生活習慣に原因があることが多いものです。
ただし、日常的な過ごし方はなかなか変えられないものですし、お仕事や学業なので制約もあると思います。当クリニックでは、食事の内容・回数・時間帯、喫煙習慣、ストレス、睡眠時間といった日常の過ごし方から、性格や生活リズム、お仕事などを総合的に考慮して、無理なくできるアドバイスを行っています。
虫歯や歯周病を予防して健康な毎日を!~予防について~
1.PMTCでお口の中をキレイにしましょう。
どんなに歯ブラシやフロスなどのケアが上手な方でも、歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間など、ご自分ではどうしても汚れを完全に取ることができない部分があります。
また歯の表面には、バイオフィルムというむし歯菌や歯周病菌の巣窟がバリアのように薄くはりついていて、これは歯ブラシでは効果的に取り去ることができないのです。そこで、歯科診療のプロフェッショナルケア、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)でこのバイオフィルムを定期的に取り去り、汚れを完全に落とすことが必要なのです。これは歯を傷めない特殊な専用の機器や薬剤を使った歯のクリーニング。
2.ブラッシング指導について
3.ご自宅で行うむし歯予防について
無理をせずにできる範囲でスタートすることが長続きするコツです。また、むし歯は感染症でもありますので、ご家族ぐるみで検診や予防を行うとより効果的です。
4.フッ素塗布について
ひょっとしたら、歯周病かもしれません!歯周病について
歯周病は重くなると歯を失うということは最近、一般の方にも知られてきましたが、沈黙の疾病と呼ばれるくらい軽度の時には症状が現れないため、「歯周病はお年寄りの病気」と思っている方はまだ多いようです。
ある調査結果では日本人の8割以上が歯周病に感染しているとされており、症状があらわれていないだけで20代の時から歯周病になっているケースも珍しくないほど、歯周病は年代にかかわらず注意が必要な病気なのです。できれば30代になったら一度検診を受けられることをおすすめします。
歯周病は何種類かの菌によって引き起こされ、徐々に症状が進行していきます。
歯ぐきが腫れる、歯みがきの時に血がにじむといった症状は、歯周病になってかなり後になってからはじめて出てきます。その時点で治療を行わずにいると、歯ぐきの炎症がひどくなって口臭も強くなりますし、歯ぐきが痩せて歯が長く見えるようになっていき、その後は歯を支えている歯槽骨が溶かされて支えきれなくなり健康な歯であっても抜けてしまいます。
歯周病はまた、進行を止めることはできるのですが、元の状態に戻すことはほとんどできません。また歯周病は生活習慣病で感染しますので、きちんと治療を受けて、定期的にケアしないと再発しやすいのです。
また、歯周病は、さまざまな病気とも深い関連を持っていることが近年、次々とわかってきています。
高齢者の死因としてとても多い肺炎には、誤嚥性肺炎といってあやまって気管に入ってしまった歯周病菌によって引き起こされるケースがとても多いのです。また糖尿病は歯周病を悪化させ、歯周病は糖尿病を悪化させることもかなり前にわかっており、医科歯科が連携して治療に当たっている場合も少なくありません。ほかにも全身のさまざまな疾病において、病変部から歯周病菌が見つかっています。これは歯ぐきの炎症によって歯周病菌が全身に流れてしまっているということ。末永く健康を守るためには、歯周病治療と定期的なケアがとても大事なのです。
【歯周病の発見方法について】
もし、歯みがきの時に血がにじむ、お口がネバネバする、歯石がたまっている、口臭が気になるなどがありましたら、歯周病である可能性はかなり高いので、できるだけ早い受診をおすすめします。
当クリニックでは、歯がグラグラするといった重度の歯周病の方でも、その歯をできるだけ残すことができるようしっかりとした治療を行っています。
【歯周病の治療方法について】
歯周病の治療は徹底的に歯石を取り去ること。歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間)など深い場所に歯石がついている場合には、麻酔を使って痛みのない治療を行います。定期的に歯石をきれいに取り去ることで進行を止め、その後はメンテナンスしながら再発を防いでいきます。